
明日は『氷室びらき』の日です。
~氷室饅頭の由来~江戸時代、加賀藩前田家は、毎年7月1日になると、氷室の雪氷を幕府に献上していました。加賀藩5代目藩主の前田綱紀の時代になると、金沢のお菓子屋さんの道願屋彦兵衛の考案で饅頭が作られ、道中の無事を祈り神社に供えられたことが氷室饅頭の起源とされています。
その後、明治時代になっても、7月1日は氷室開きの日(氷室の日)とされ、無病息災を願って食べる習慣が今現在でも残っているのです。
1日早いですが、むねじゅうでは本日皆様に氷室饅頭をお配りしています。
日頃お世話になっているお客様へ、感謝の気持ちと無病息災を願い氷室饅頭をお届けします!

この度、工事課のポロシャツが完成しました。
ポケットから見えるムネちゃんとムネドリがポイントです!
現場で見かけた際には、注目してみてください!
先日の北國新聞の記事に引き続き、6月7日の建設工業新聞に
「宗重商店」という社名入りで金沢中央ビル解体工事の記事が掲載されました。
何よりも安全第一で工事完成に努めて参ります。

平成29年6月5日の建設工業新聞と北國新聞に、
女性活躍促進モデル企業表彰式の様子を取り上げて頂きました。


平成29年度の女性活躍促進モデル企業」として金沢市長より表彰を頂きました。平成27年度から女性活躍促進プロジェクト事業としてセミナーを受けることで多くの学びと刺激を得て、今年度のモデル企業として選定して頂くことができました。まだまだ改善する課題や目標は沢山あるので、女性がイキイキと働く職場づくりにこれからも努めて参りますので、ご指導のほどお願いします。